当サイトでは一部の商品紹介にアフィリエイトプログラムを利用しています。

365デイズノートドット方眼ついにデビューしました

365デイズノート

こんにちは、saiです。

いつもご覧いただきありがとうございます。

先日、365デイズノート・1/2イヤーノート(ハーフ)A5サイズに、無地とドットのフォーマットが新しくラインナップされるとご紹介してから早いもので2ヶ月。

365デイズノートから無地とドットが発売(予約先もご紹介)
365デイズノート・1/2イヤーノートA5サイズに、無地とドットのノートが発売とインスタグラムで発表されました!現時点で発表されている内容についてまとめてみました。

実は、実は、ドット方眼1/2イヤー(ハーフ)自体はすぐに入手していたのですが、ようやく7月から使い始めました!

ということで、遅ればせながら実際に使ってみた感想をまとめてみました。

スポンサーリンク

良いところ

365デイズノートドット方眼についてはこちらをご覧ください。

何が良いって、5mmのドット方眼っていうところ♡♡♡

ずっと待ち望んでいたドット方眼でしたので、発売を聞いた時に「5mmであって欲しい!!」と願っていました。

紙質はこれまでと変わらずなので、私的には問題なしです。

また、これまで上部にあった日付や縦軸の時間軸はなくなっています。

https://stalogy.com/products/018/

↑通常の方眼タイプ

これも私にとっては無問題です。

上から下まで、5mmのドット方眼です!!

が!!!

しかしです。

残念なところ

やはり、これまで同様印字が薄いため、老眼入りつつある私にとって少しドットが見づらい(涙)

1ページ目にいたっては、まったくもってドットが見えない・・・。

↑この写真は、できるだけドットが映りやすくなるように若干斜めから撮影しております。(なので、方眼がややいびつに曲がって見えるかもしれません。)

数枚重なると、他のページの印字が裏から透けるため少し見やすくなるのですが、下敷きを使うと結局裏からの透け感がなくなるので、やはり見えにくくなってしまいます。

ということで、当面は下敷きを使わない方向で。

365デイズノートドット方眼の使い方(セットアップ)

とは言え、待ちに待った5mmのドット方眼です。

6月で今まで使っていた365デイズノートが終わりそうだったので、下半期をドットで試したかったので今回は1/2イヤータイプを購入しました。


ドット方眼1/2イヤー

せっかくなので、7月はフォーマットも少しだけ変えてみることにしました。

と言っても新しく変えたのではなく、以前の見開き1週間フォーマットですが。

たった1mmと侮るなかれ!!

4mmと5mmでこんなに違うものか?と思えるほど、枠取りとか文字を書き込むときの余裕が心地よいのです。

あぁ、やっぱり5mmっていい。

これに尽きます。

▼こちらはマンスリーページ。

これまでは、『マンスリーページ⇒マンスリータスクページ⇒収支ページ⇒デイリーページ』と月毎にページを区切っていたのですが、下半期はマンスリーの6ヶ月分を前半にまとめることにしました。

月をまたぐ予定や支払い関連を確認しやすくなればいいなという考えからです。

今年のはじめに作っていたフューチャーログ(年間の予定ページ)は、コピーして最初のページに貼り付けることにしました。

すでに先の予定も書き込んでいるし、また1から書くのも面倒だし。こういう時はコピーが一番ですね。

▼こちらは8月のマンスリー。

昨日セットアップがてら準備したのですが、セットアップまでの白紙状態の時は、ダイソーで買ったTO DOふせんに既にわかっている予定を書き込んで貼っておきます。

9月〜12月もこのTO DO付箋を白紙のページに貼り付けています。

予定が入った都度書き込んでおけば、セットアップの際にももれなく書き込むことができます。

1ヶ月使ってみた感想

今回、2021年の下半期用に1/2イヤータイプを購入して使ってみました。

私の中の新しい発見として、1/2イヤーを1年で2冊使うのもアリかも?!(色を変えれば気分転換にもなるしね)

そして、今回新しく登場したドット方眼の5mmがとにかく使いやすくて、通常の方眼よりも個人的には断然好みです。

つまり、1ヶ月使ってみての感想は・・・

ドット方眼+A5+1/2イヤー

が私の定番になるかも?!というところです。

色も定番カラー(イエロー、ブラック、ブルー、レッド)の4色から選べます。

限定カラーも出ると嬉しいですね!

気になった方はぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。

ドット方眼A5(1/2イヤー)をAmazonでチェック

バレットジャーナルを詳しく知るには

私はこちらをベースに自分なりのゆるバレットジャーナルを楽しんでいます。詳しく知りたい方はぜひ公式ブックをご一読ください。オススメです!!

Amazonでチェック

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました