
いつもご覧いただきありがとうございます。
すっかり更新が滞っていた間、色々と手帳周りの変化もありました。
追々、、、ゆっくりの追々ではありますが(汗)更新していければと思います。
さて本日は、手帳に欠かせないインデックス。

ここで言うインデックスとはインデックスシール的なものを指します
これまでも色んなアイテムを試してみては辞めて・・・の繰り返しでしたが、ようやくしっくりと定番化してきました。
その中で最近取り入れたアイテムについてご紹介します。
新入りアイテム、それは『ツメカケ』
サンスター文具から発売されているこちら『ツメカケ』です。
すでに使っているよ!という方もいらっしゃると思うのですが、我が地元ではなかなか手に取ることができず、実物を見ずにネットで購入しちゃいました!
面白いのが、カットのタイプがカド用と見出し用の2種類あるところ。
使い方
使い方は簡単、カットしたいところに紙を挟んでポチっと押すだけ。かどまるの逆バージョンの仕上がりになります。
カド用はすでに使用したページをカットすることで、今日(現在)のページにすぐにアクセスすることができます。
見出し用はインデックスシールの代わりになります。
こんな感じ。
私はインデックスシールのペラペラがストレスになる人なので、いつも途中でインデックスシールを剥いでしまうタイプです。
なので、この見出しカットはとても魅力的♡
使った感想
イイ!です。今使っているページにすぐにアクセスできるのは、365daysnoteのようにしおりが付いてない手帳の方はとても便利だと思います。
ただし、一つ盲点が。
ページ数が角に印字されている(または自分で書いている)場合、当たり前ですがカットされてしまうためページ数がわからなくなります(笑)
私は既に100Pまで(角に)記入していたのですが、今度からは手帳下部の中心にページ数を記入するつもりです。

既に角に印字されている手帳だと少しもったいないですね・・・
とは言え、わたし的には買って満足。また手帳タイムが機嫌良くなりそうです♪
インデックスシールが折り曲がってテンション下がる方、しおりが付いていない手帳を使っている方は一度試してみると良いかもしれませんよ!
・・・と、私のインデックスシールストレス問題はこの『ツメカケ』とインデックスクリップでほぼほぼ解決、、です。
みなさんが使っている手帳タイムが機嫌良くなるアイテムがありましたら、ぜひ教えてください!
私の相棒365デイズノート
シンプルで自由度の高い『365デイズノート』は手帳ジプシーだった私をすっかり変えて今ではなくてはならない存在『相棒』となりました。
コメント